ちなみに童貞は英語でバージン(男女問わずに純粋で未使用という意)らしくて、バージンロードは純潔な道ってことらしいの。
— もちぎ🐈11月14日エッセイ発売 (@omoti194) December 1, 2019
処女作の処女はメイデン(初の)という意味合いが強いらしいわ。
ちなみにあたいのケツはノットメイデン。だけど気持ちはバージン。ありがとう。みんなありがとう。
パソコン使って一日中モニター眺めながら物作りみたいな仕事してみたいがパソコンのパのハのノの辺りもわからん、アップデート?インストール?これも未だによくわかってないしとりあえずやるけど日本語でよろしくレベルだからハイテク系と英語が苦手っ子には無理な領域過ぎる。
— ゆっち (@com_stay) December 2, 2019
というわけで、一次のリスニングとライティングと二次のスピーキングの練習も考えて、勉強を続けたいと思います。英語できないと海外行ったら困るもんね。
— 生涯学習:漢検英検数検で頭が鈍らないように (@SKentei) December 2, 2019
親日家のローカルの人と仲良くなるのがオススメ。
— ワーホリ!実体験からの生情報★オセアニア (@wahorinama) December 2, 2019
英語で喋る環境で、口語もたくさん学べます。親日家なので話題もあるし、わかりやすく喋ってくれますよ。
英語 #ワーホリ #オーストラリア #ニュージーランド
フランス語を勉強したことがある方なら1から100の数詞を勉強する時、70〜99で「!?」となるんですが、これは英語圏でフランス語を勉強する人でも何事!?と思うらしいです。それを上手く使ったギャグ。
— 映画ランナー (@eigarunner) December 1, 2019
フランスにて、算数の時間
先生「4×20+19は?」
生徒「4×20+19です」
先生「素晴らしい解答だ」
@MOTHER_TL 【言語】
— 御菓子 (@25tntn) December 2, 2019
水ヰ》
通常は英語。日本語はペラペラ、同居人を真似て少し関西弁を話すも、標準語混じり。
イタリア語、フランス語、ドイツ語は単語を少し。
ヒュー》
通常は英語。日本語はペラペラ、とまではいかない。イントネーションが全体的に関西弁訛り。#Mother_水ヰ #水ヰ_ヒュー
またまた勉強になるチャンネルを見つけてしまった
— EszettZ/AssX (@EszettZ) December 2, 2019
面白い+海外の勉強になるついでに英語の勉強もできるという…
これはいい! pic.twitter.com/yFlLg3GQeQ
普段の仕事の読み書きが全部英語の会社があるんですけどどうですか?
— 🤔 (@chaspy_) December 2, 2019
体のマトのような模様があるからマトウダイ。英語でJohn Dory というのですが、マツモトキヨシのようにフルネームが付いている魚は珍しいです。 https://t.co/jfhSNDIOzx
— はつ 🇦🇺 メルボルンで日本語教師 (@Hatsu_Oz) December 2, 2019
きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う
— 宍戸亮@翔翔 (@dasadasa_Q) December 2, 2019
英語緊張するゲロ吐きそう
— 🍄きの仔ォォォォオオオオデェーーーーーースゥ🍄 (@noconoco_kino) December 2, 2019
コメントはありません。