大学受験には左脳速読が有効

速読法にはいくつかの種類がありますが、脳の使い方で分けると、右脳型速読法と左脳型速読法にわかれます。

右脳型速読法というのは、文字をイメージで捉えて右脳にインプットするという方法です。最近では、神田昌典さんが広めたフォトリーディングが有名ですね。

一方、左脳型速読法は、内容をきちんと把握して理解するという、左脳をフルに使った方法です。

一般的な本を読むのなら、右脳型速読法でもいいですが、大学受験とか資格試験では左脳型速読法が有効です。

難関の大学、東大や兄弟、早稲田や慶応に合格した人というのは頭がいいと思っているかもしれませんが、彼らは単に頭がいいというだけでなく、勉強のコツをつかんでいるのです。

それが、左脳型速読法です。

右脳型速読法は、斜め読みや読み飛ばしをしたり文字をイメージ化をしたりするものです。文字のイメージ化は、日本語には適用するかもしれませんが、イメージ化しにくかったり、英語ならばまずは英語から日本語にしなければイメージ化ができないため結果的に速読ができても、時間がかかってしまいます。

また、斜め読みや読み飛ばしでは重要な部分が把握できないことがあり、結果的に速読ができたとしても部分的にしか記憶ができていないという事になるのです。

一方、左脳型速読法では、内容をきちんと把握してインプットをするので、内容をよく理解し、記憶も定着します。

左脳にインプットする左脳型速読法を身につけて、今の自分のレベル以上の大学を目指してみてはどうでしょうか?

有名大学に合格したいと思うなら、左脳型速読法にトライしてみませんか

→ 【無料】スキマ時間で出来る、新世代の速読法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)