英語の試験てもし受けるとしたらどれが良いのかな?
— MasuoTV(マスオ) (@masuotv) November 4, 2019
TOEFL?
IELTS?
TOEIC?
受けた後の用途がないから受けなくても良いのかもだけど、興味本位でツイートしてます。
この時間だと誰もいないし朝起きられなくなるしつらい
— ☁️Ximco☁️ (@XImco_) November 4, 2019
病院もサボっちゃったしTOEICの勉強もできてないしダメダメ
私もその点が注目ポイントだと思います。「TOEICが辞退する様なレベルの」英語民間試験に、どれほどの信用が置けるのか?日本政府が実施する『程度の低い英語試験』。その「導入を画策し続ける」下村や萩生田など「身の丈に足らない」文部大臣とアベ友達。見苦しく醜悪な光景。
— キッシャン匡司maruchan.2000 (@2000Maruchan) November 4, 2019
stuff 【名】 物、モノ #eigo #juken #toeic #toeicJP
— TOEICよく出る英単語700BOT (@toeicwords700) November 4, 2019
TOEICで900点越えたいんだが https://t.co/RdGNs0PMlz
— 英会話!相互RT拡散イイネ!お願いします^^ フォバ100 (@RT10001615704) November 4, 2019
【当日の試験の過ごし方】
— 名古屋の大学生のためのTOEIC (@TOEICer_Sakaki) November 4, 2019
TOEICの当日の過ごし方では、
食事や時間管理、持ち物についてなどを書いてます。
最後まで諦めない気持ちが大学編入に繋げることができたりします。https://t.co/GRv0XIANWS
dismay [dɪsméɪ] (名)(動・他)
— 英検2級 単語 (@2_eikengrade2) November 4, 2019
☆ うろたえ・おびえ (名)
To my dismay, my wallet was gone.
驚いたことに、財布がなくなった。
☆ うろたえさせる・おびえさせる
The news dismayed him.
彼はその知らせにうろたえた。#英検 #英検準1級 #英検2級 #TOEIC #TOEFL #英語
>カモフラージュ
— ぷさい (@1FLTFGqzya5VQvm) November 3, 2019
仰る通りと思います!
TOEIC途中撤退の理由, 記述式導入が困難とか? よく分かりませんが運営団体に危機管理能力があるなと思いましたw
今の時代, 学ぼうと思えば様々なリソースがありますしね. 英語に限らずでしょうが受験や就職以降も継続的な自習できるかどうかもポイントでしょうね.
英語使えるイコールかっこいいとか、留学したらかっこいいとか。外国を旅行したとか。???日本でも、外国でも一流の人間は一流、英語を使えなくても一流は一流。日本から出たことなくても一流は一流。それを目指す志が一番重要なのかなあと個人的に思っています。#外国 #留学 #TOEIC #英語 https://t.co/nuWmcpaq17
— -フランス及び社会の誤イメージを壊すと共に、本当のいいとこを発信- ゴンザレス Paris (@Gonzaresparis) November 4, 2019
東大新領域はTOEICで大丈夫だけど情報理工はTOEFLだな…
— ひらいー (@syota5014628) November 4, 2019
そこの問題はありますね。TOEFLとIELTSはカモフラージュに利用されただけ、TOEICはアホらしくて降りたということでしょうか? 日本の英語教育って、実はしっかりしていると思うんですよね。出来ない人が、自分の努力不足ではなく、制度が悪いと言ってしまう、身勝手な理屈だと思います。
— Scott (@Diamondwherever) November 2, 2019
コメントはありません。