『週刊新潮』エッセイの後半です。「英語がしゃべれるようになりたい」はもっともな希望。授業でも練習すればいい。でも、そこにつけこんで「だからテストで流暢さを測ろう」「ならば民間試験」のあたりから歪み。迷走する英会話至上主義の弊害について説明しました。https://t.co/T18dGlqZ5j
— 阿部公彦 (@jumping5555) November 24, 2019
「実質小卒?が勉強なしで話せるようになった英会話の上達と発音のコツ。」
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 23, 2019
アップしました。
最近風邪気味で鼻声+頭が回っていませんが是非。https://t.co/Eoh4trZSjH
頭悪い子供も「わかってる」子供も嫌いだからラ王のCMとパプリカがめちゃくちゃ嫌いなんだけどなんで普通に愛想が良い子選ばんの?英会話のあの子可愛いのにな
— 𐌼𐍈 (@sasakurega_itai) November 24, 2019
高学歴なお前らが英会話にオススメの参考書 https://t.co/LWpcmsmwcx
— 英会話!相互RT拡散イイネ!お願いします^^ フォバ100 (@RT10001615704) November 24, 2019
洋画で英語の勉強をするステップは、
— N@VOD英語学習 (@N33069182) November 24, 2019
①何回見ても飽きないドラマ/映画を見つける
②日本語字幕でみて内容を頭に入れる
③英語字幕でみて、聞き取れているか確認しながらみる
④字幕なしで内容が理解できるか見る
留学中に出会った英会話できる友人は大抵これ実践してたのでまずはここから。
自分は英会話ができるようになったのだろうか。。
— 就活生のためのTOEIC (@noah0621TOEIC) November 24, 2019
勉強していると、ふとこのように感じることが多いです。
英会話ができるようになったと実感できるタイミングについて、
自分の経験を元に書いたので見てみてください。https://t.co/cUS3DflVkV
TOEICと英会話はどっちが重要なのかについて書きました。
— 名古屋の大学生のためのTOEIC (@TOEICer_Sakaki) November 24, 2019
結論から言うと、状況によって変わるのですが、英会話が必要なはずなのにTOEICを勉強してから。。という人を見かけます。記事を参考に何を勉強すれば良いのかを把握してください。https://t.co/DouHAySoPL
TOEICのディクテーションを繰り返してきた人は、
— ken@English (@toeic810) November 24, 2019
シャドーイングもおすすめです。
シャドーイングをすることで、TOEICだけでなく英会話スキル向上にも役立つ方法です。
具体的な方法は下記リンクに書いてます。https://t.co/KNgNM2KWm8
ゆうcan英会話🚘💝MONAの投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/pcsZKXsMog
— ナベッチ[SR用]🌎🐚 (@Nabetti_1966SR) November 24, 2019
「お持ち帰りできますか?」 Can I get this to go? キャナイ ゲッ ディス トゥー ゴー? こちらはレストランやスタバなどで使えます。是非、この英会話フレーズを使ってみて、英語が通じた感触をあなたのモノにして下さいね。
— 英語教師ナミ@EnjoyStudy♫ (@english_tcr) November 24, 2019
英語の使用人口は 17.5億人/70億人。
— お気楽な独学英会話@カワムラ (@onikayle86) November 24, 2019
さらに非ネイティブは 13.6億人/17.5億人。
ほとんどが非ネイティブです。
「ネイティブはこう言うからこれが正解」じゃなくて、相手に合わせて
【話す勇気】と【柔らかい頭】と【広い心】を持って英会話したいと思っています。
コメントはありません。