誰も指摘していないようだけど、センター試験では「外国語」は、英語を受験しなくても、独仏中韓を選択できた。
— 好き句 (@yokiku_bot) October 31, 2019
ところが、今回の「民間試験」は英語の試験だけ大学入試に使うよう無理強いしたもので、他の外国語の民間試験はないんですよ。
社説[英語民間試験見送り]混乱招いた責任は重い
— カレントニュース (@CurrentNewsLIOS) November 2, 2019
大学入学共通テストにおける英語民間検定試験について萩生田光一文部科学相は1日の記者会見で、2020年… https://t.co/At0FhkeiaK
いつも思うけど、新幹線で駅停車する前の英語アナウンス雑すぎん?
— osumen@大学院生旅行ブログ🌏 (@optbiomed) November 2, 2019
英語喋れへんにしてももうちょっと努力しろよ
高校生「時間返して」 英語民間試験見送り
— カレントニュース (@CurrentNewsLIOS) November 2, 2019
来年度にスタートする大学入学共通テストで導入予定だった英語民間検定試験の見送りが発表された1日、岐阜… https://t.co/DMPVxZIcTk
夜の8時まで学校😳💦
— たぴこ (@jsi8qPN7k5f6sA5) November 2, 2019
バイトも楽しくなるかもしれないし、状況が変われば、進展したり、また違う方面から登場人物現れるかも!
実は本来の目的は、英語の勉強して海外で暮らすくらいしかわかってなかったけど、そんな感じでいいのかな💦
ちなみにセンターで受けられる英語以外の外国語は、英語の代わりに履修していい言語なので(そもそも英語じゃなくて外国語っていう教科だからね)、ドイツ語やフランス語の教員免許ってのもあるのです。
— 乃木@最近はコスより和服多め (@TpFhr_Argent) November 2, 2019
私は中高の外国語教員免許あるけど、科目(何語を教えるか)はフランス語という変な人。(笑)
誰も指摘していないようだけど、センター試験では「外国語」は、英語を受験しなくても、独仏中韓を選択できた。
— 好き句 (@yokiku_bot) October 31, 2019
ところが、今回の「民間試験」は英語の試験だけ大学入試に使うよう無理強いしたもので、他の外国語の民間試験はないんですよ。
何だこれ、英語の民間試験ってベネッセの試験じゃないか!、TOEFLかと思っていた。何でベネッセの英語の試験が全国の国立大学の入試になるんだ?全く理不尽、利権そのもの、めちゃくちゃじゃないか!!
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) October 31, 2019
ベネッセ、英語民間試験の概要発表 161地区に会場https://t.co/TllrTUlYBa
大和「流れ星って英語で言うとなんでいうか知ってる?」大和「シューティングスターだって」小雪「綺麗な響き…」
— 小雪bot (@koyukisumile) November 2, 2019
英語を征する者は、私立大学を征す
— クート (@keio_juken) November 2, 2019
「院試塾総合会員システム」では大学院入試英語・研究計画書・小論文・面接試問などの対応をトータルにサポート。一定条件の下,複数の講座・指導を月額制(25,000円/月,最低3か月から)でご利用可能!→https://t.co/lJxqO0QspC
— 畑中泰道(大学院予備校代表) (@inshijuku) November 2, 2019
コメントはありません。