こんばんは✨
— タカフミ 手相🖐が見れる美容師(心理学勉強中)日本一の美容師になる📪 (@happytakafumi) October 29, 2019
今日も心理勉強日記更新しました。
自分が左脳型か右脳型か
簡単チェックできるので
よかったら見てくださいね👍
今日もお疲れ様でした。https://t.co/blgWQGdxDU
♪おすすめ講座♪
— イオンカルチャーメイトピア店 (@acc_meitopia) October 30, 2019
こどもワクワク造形アート 4才~小4
創作するお子さま独自の感覚を通し左脳を活性、ひらめく力、造る喜び、創造する構想力等をアートでワクワク楽しく、向上させてゆく造形スクールです。
お申込はWEBまたはお電話から☆#名東区 #習い事 pic.twitter.com/ouCiDtujEA
久々に #星野源ANN 聴いた。
— ヒメ (@Aihime14) October 30, 2019
「私」のある歌詞について…左脳じゃない(右脳?)ところから生まれた感じなので、わからないって☺️
村上春樹も以前同じ様な事書いてた。
降りて来たものを書いてるだけ。説明できないって。
創作ってそういう事なんだね✨
聴き手も無心になって曲の中で遊べばいいよね💕
モノを売りたければ
— ドケチ王@ポイント生活始めました💡🐶趣味友募集中📸🚘📈 ♨️ (@dokechi_king) October 30, 2019
そのブランドや商品、
メーカーの歴史を学ぶこと🐶💡
これは特に左脳が発達している
男性客に有効👨⚖️✨
(数字を入れるのもミソ)
女性客にはイメージや擬音語、
擬態語を使い
右脳に訴えかけて売ると
効果的👱♀️✨
知識は実際にやりながら
ちょっとずつ
身につけていけばいいよ🐶
「音読のすすめ」
— 受験君 (@jyukenchan) October 30, 2019
音読は英語を長期記憶するためには一番役に立ちます。
声にだして左脳を使い、その自分の声を聞いて右脳を使う。
つまり、全体脳を使って英語を勉強する事ができる。
左脳ちゃんおつあり💓💓💓💓
— ときね (@tokine_game) October 30, 2019
左脳の特徴
— 相互フォロー支援@コミュ力UP講座 (@meruri_____) October 30, 2019
意識的に自分の考え・やり方で頑張ろうとする!!
アメブロを更新しました。 『左脳の論理回路は、同じ苦しみを何度も体験するように出来ている(再掲載)』 https://t.co/Af2RTH5zGn
— Daizo Kobayashi (@kobayashitenro) October 30, 2019
でもほんとに左脳痛いし調子悪いから病気の前触れなんじゃないかって心配してる
— なほっほ (@nidanidako0127) October 30, 2019
右脳と左脳がほんまにふたっつに割れてあるのかどうかは判らんではあるが、このふたつをセオリ通りに受け取ると、なんか確かに、いつもどっちかに偏ってるような気は、しますなあ。
— 川上未映子bot (@kawakami_bot_) October 30, 2019
しかし、
— お絵描きホーホー論🔶透視図法オタク🔶 (@oekaki_hoho_ron) October 30, 2019
認識が右脳的で
知覚が左脳的とすると
先入観で描くのは知識で描いているから左脳的
見た映像のまま描こうとするから右脳的
という一般論と矛盾するな。
コメントはありません。